top of page

いよいよ、しめ縄づくりが始まります!

  • 執筆者の写真: リハサポスタッフ
    リハサポスタッフ
  • 2021年10月7日
  • 読了時間: 2分

皆さんこんにちは!


生活リハビリサポートいな(通称:リハサポ)です。

10月に入り、朝晩冷え込んできましたが、日中は暑かったりと体調管理が難しい時期ですね。引き続き、体調管理には十分注意していきましょうね。


さて、リハサポといえば、「しめ縄」というくらい定着してきましたが、10月に入りいよいよしめ縄づくりが始まろうとしています。





今年はどんなしめ縄ができるでしょうか。完成形はまたこちらのブログに載せたいと思います。


ところで、しめ縄って漢字でどう書くかご存知でしょうか。



また、しめ縄は年に1回飾るわけですが、その処分方法はどのようにしていますか?

多くの場合、各地域で行われる「どんど焼き」で処分するのが一般的となっていますが、どんど焼きに行けない場合や、コロナ禍で開催されない場合は、紙などに包んで一般のごみと一緒に捨てるのが良いとのことです。最近では、紙だけでなく、針金などで止めている場合もあり、どんど焼きなどに出す場合は分解する必要もありますね。


最後まで読んでいただきありがとうございました。


また、しめ縄づくりが始まりましたら逐一ご報告させていただきます。

Comments


bottom of page