刺し子の雑巾をご紹介します!
- リハサポいな
- 2022年5月10日
- 読了時間: 2分
皆さんこんにちは!
生活リハビリサポートいな(通称:リハサポ)です。
5月のゴールデンウイークも終わり、今週からお仕事や学校など、いつも通りの時間を過ごす方も多くいるのではないでしょうか。
5月の連休明けは疲れが出やすい時ですね。皆さんご存じ「五月病」。
これは正式名称ではないようですが、新入社員や人事異動など環境変化があった方が、新しい環境へ適応ができず、また気を使ったり精神的に疲れるなど、体調が悪くなったりやる気がでないなど、心身に不調が出るとも言われています。
治療薬のようなものはないですが、一番の治療薬は「太陽を浴びる」ことではないでしょうか。1日の始まりには、太陽を浴びて朝を感じる。そして、朝ご飯を食べ、疲れたら休憩しましょう。完璧にこなすのではなく、ほどほどに。
そういえば、今年は梅雨入りが早そうな・・・(汗)
仮に太陽が出なくても、外の空気を吸うだけでも違う!と思います!
さて、現在リハビリサポートいなで製作中の作品を紹介します。
今回は「刺し子雑巾」です。
刺し子とは、布に糸で刺繍をしていく伝統的なものです。
そんな刺し子をした雑巾がリハサポでは売られています。こんな感じです!



全て手縫い。いろんな柄があって、見るだけでも楽しいですよ。
画像で見る以上に、広げて見てみるとすごく綺麗で使うのがもったいないくらい。
前回ご紹介した、道の駅田切の里にもおいていますし、リハビリサポートいなにご連絡いただければ対応致します。
今回も最後まで読んでくださりありがとうございました。
Comments